Archive for the ‘未分類’ Category

【ブログ】ハッピーハッキングキーボード

2022-11-13

メインのパソコンのキーボードを株式会社PFU製のHappy Hacking Keyboard(ハッピー ハッキング キーボード)に変えてみました。

これまでは東プレ製のリアルフォース、有線、日本語キー配列モデルを使ってきました。リアルフォースには何の不満もありませんでしたが、数年前からハッピーハッキングキーボードの存在を知ってしまいました。

それからずっとこのHHKB(頭文字でエイチエイチケイビーと呼称される)と呼ばれる個性的なキーボードが気になってきました。

私は、ハッピーハッキングキーボードをはじめて使う初心者です。英語配列キーボードもほとんど使ったことがありません。

いろいろ下調べをして、Bluetooth接続可能な、英語配列、無刻印モデルを購入してみました。

一般的なフルサイズのキーボードと比較すると、テンキーがない、矢印キーがない、バックスペースキーがない(あくまで初期設定では)、HOMEもENDもない、プラス、マイナス、イコール、アンダーバー、アット等の記号キーの配列が異なると、いった特徴があります。

20年以上、一般的な日本語配列のキーボードを使い続けてきた私にとって、HHKBと向き合う数日間は、まるで苦行のようでした。そこで、今は下の写真のような状態で使っています。

HHKB

HHKBには、慣れると高効率なキー入力が可能になるという利点があります。まじめな話、それがHHKBを使う理由です。

では、無刻印であることにも何か特別な利点があるのでしょうか。

これについては、さまざまな意見がありますが、私の現時点での結論は、機能性という観点からは特別な利点は見いだしがたいというものです。むしろ、機能性という意味からすれば、キー配列を熟知していない人にはキー入力ができないというデメリットがあります。これは、初心者がこのキーボードを使いこなすまでに修練を必要とすることを意味します。また、このキーボードを普段使用していない人が使用する場合に正確なキー入力が困難です。視点を変えれば、他人が扱いにくいということでセキュリティーが向上すると考えることも可能ですが、無刻印の本質的な存在理由ではないように思います。

では、無刻印の意味とは機能性にあるのではなく、デザイン性にあるのでしょうか。もちろん、人によっては無刻印の方がデザイン的に好き!ということもあるでしょう。しかし、無刻印の方がデザイン的に優れていると断言することにも躊躇をおぼえますし、それが無刻印の本質的な理由であるとも思えません。

では、無刻印のメリット、無刻印の存在理由とはどこにあるのでしょうか。

私の場合、ハッピーハッキングキーボードに向き合うと、なぜか打鍵することが楽しく感じられる、もっと打鍵していたくなる、そんな気持ちになるのは確かです。それは、HHKBの機能性(キーマップ変更機能、静電容量無接点方式、効率的な入力を可能とする合理的なキー配列)による部分が大きいとは思います。しかし、また、無刻印であることも気持ちを高揚させてくれる一要素になっているように思います。それが何なのか、そのことを納得のいく表現で示すのは難しい気がします。

HHKBの存在理由、それは大げさにいえば、それを使用する者の人生観によって変化しうるものではないのかと思われます。使う者1人1人にその存在理由を決めさせるキーボード、それがHHKBの無刻印モデルではないでしょうか。私にとってのそれが明らかになるまでハッピーハッキングキーボードを使い続けようと思っているところです。

弁護士 小坂誉

【ブログ】ハッピーハロウィン2021

2021-10-25

kabocha今年もハロウィンの季節がやって参りましたね。

当事務所のエントランスにも、2021年バージョンのジャックオーランタンがあらわれました。

ハロウィンといえば、個人的には「カウボーイビバップ天国の扉」に登場する敵役の「ハッピーハロウィン」という台詞を思い出します。

かぼちゃのとなりに、秋の花も生けてみました。

花屋さんで地産地消フェアのシールを貰ったので、応募しました。宇都宮牛、みやおとめ、新里ねぎ等が抽選で当たるみたいです。新里ねぎが賞品だなんて、宇都宮っぽくていいです。ちなみに今回買った花の中で宇都宮産のものはユリだそうです。

当たるといいなぁと思う次第です。

 

 

flower

【ブログ】アーリーが咲く

2021-07-27

アーリーヘブンリーブルーがやっと咲きました!

asagao2

asagao1

【お知らせ】年末年始の営業時間(2020ー2021年)

2020-12-29

当事務所の年末年始の営業時間は以下のとおりとなっております。

年内: 令和2年12月25日(金)17:00まで営業

年始: 令和3年1月4日(月)9:00から営業開始

【ブログ】大芦渓谷と紅葉

2014-11-30

久しぶりに紅葉を見に行こうということで、鹿沼市の大芦渓谷へ行ってきました。

鹿沼_大芦渓谷 とても美しく紅葉してました(写真は11月15日)。

 写真の真ん中あたりに車が走れる橋があって、そこからの眺めが有名みたいです。

 紅葉もさることながら、渓谷の透き通った清流にも心癒やされました。

 紅葉というと日光というイメージでしたが、慎ましやかな大芦渓谷の紅葉もいいものです。

 帰りは かぬま まちの駅 で大判焼きを食べて帰りました。

 

下の写真は渓谷の一画にできたもみじのプールです。写真だとなかなか良さが伝わりませんが。。

鹿沼_大芦渓谷紅葉プール

【ブログ】白馬岳登山~大雪渓をゆく②

2014-08-14

Goraiko8月3日、白馬岳登山2日目、午前3時30分に起床。身支度を調えて白馬岳山頂を目指す。少し頭痛と吐き気がする。軽く高度障害かも。少し不安だが頭痛薬を飲んで出発することにした。山荘の外へ出ると富山湾の方向に夜景が広がっていた。暗闇の中にぽっかりと浮かんだ光がゆらゆらと動いて見える。昼間には気づかなかった街がそこにある。何とも幻想的な風景だった。山荘からは15分程度で山頂に着いた。ご来光をみるために続々と人が集まってくる。白馬岳の東面は急激に切り立った崖だ。遙か下に流れる沢が広大な樹林帯を縫って走っているのが見える。よく晴れていて遠くにいくつか雲が浮かんでいる。刻々と周囲が明るくなる。景色は千変万化の表上を見せた。どの一瞬も同じではない。そして、日が昇りはじめた。溶けた鉄のようなあかね色の球体が地面から生えてきたようだ。それは嘘みたいに巨大で圧倒的な存在感のある何かだ。太陽が天体であることが実感できる。あっという間に日は昇って周囲の物体を照らしはじめた。山、草、花、朝露、岩、空、雲、風、全てが輝いている。完璧な調和。振り返ると富山湾が空に浮かんでいるように見えた。いつのまにか気分はすっきりしていた。

 

Ryousenaruki朝日に照らされながら稜線歩きを開始した。360°どこを見ても美しい景色が広がっている。少し歩いては立ち止まり、目を閉じて空を仰いだ。もっと深く、もっとあますことなく、全てを感じ取りたい。早朝の稜線歩きは最高だ。白馬岳山頂から三国境、小蓮華山を通過して、船越の頭へ向かう途中、雷鳥の親子に遭遇した。立山で見たひな鳥よりも一回り大きい雷鳥の子が4羽、一生懸命に草花をつついている。草原を奔放に駆け回って一羽足下までやってきた。雷鳥は本当に愛らしい鳥だ。通りがかった登山者が足を止めて一様にほほ笑んでいた。今日はもう一度くらい雷鳥に会えそうな気がする。そんな予感がした。

 

 

Raityouhina船越ノ頭あたりから眼下に白馬大池が見えはじめた。あとで知ったが、船越ノ頭から白馬大池山荘までの登山道はその名も雷鳥坂というそうだ。予感したとおり今度は一羽だけでいる大人の雷鳥を見ることができた。

白馬大池山荘から乗鞍岳へ登り、栂池へ下る。この道は安山岩がごろごろしていて、下りはかなり足の筋肉を使った。栂池自然園まで下って、下山は終了した。ここからはロープウェイに乗り、ゴンドラを乗り継いで栂池高原まで下る。11時頃には栂池高原へ到着した。栂の湯という温泉に入ろうと思っていたが営業は12時からとのこと。近くに無料の足湯があったのでそちらで我慢して帰路につく。回送業者に車を運んでおいてもらったので、すぐに車に乗ることができた。

今回は予定通りの山行ができた。充足感と安堵感、美しい風景の記憶、心地よい疲労感を抱えながら帰路についた。

 

【ブログ】白馬岳登山~大雪渓をゆく

2014-08-13

siroumadake_ryousen前回、立山ではじめて雪渓を体験した。アイゼンを装着して雪の斜面を登る楽しさを知った。そこで、今度は白馬岳(しろうまだけ)の大雪渓に挑戦することにした。せっかくなので本格的なアイゼンをと思い、宇都宮の好日山荘に問い合わせるとグリベル製のアイゼンが1個だけあるとのことだった。早速、好日山荘へ行き、グリベル製の12本爪アイゼンを購入した。これで準備は万端となった。

8月1日夜に白馬村へ移動し、22時頃にホテルへチェックインできた。ホテルは嬉しいことに源泉掛け流しの温泉だった。大人が4人入ると一杯になる程度の狭い浴槽だったが、そのことがかえって旅情を誘った。温泉の質も最高だった。

8月2日、朝4時30分に起床。身支度を調えて、白馬村にある公共駐車場へ移動。駐車場からは、自動車の回送業者の方の運転で登山口である猿倉荘まで送ってもらった。朝6時くらいの猿倉山荘前は登山客で賑わっていた。登山計画書を提出していざ出発。

 

Daisekkeiよく晴れている。1時間ほど歩くと、白馬尻小屋に到着。小屋の前を沢の水が勢いよく流れている。その上流の方をみると、沢が途中から雪に変わっている。これが今回のメイン、大雪渓だ。白馬尻小屋で大雪渓を眺めつつ、ローソンで買った菓子パンを2つ食べた。白馬尻小屋から15分ほど歩くと大雪渓に到着。ザックからアイゼンを引っ張り出して装着。事前に何度も着脱訓練をしておいたのでスムーズに装着できた。いよいよ大雪渓を登りはじめる。幅100メートル、全長3.5キロに及ぶ大雪渓。思いっきり感動しながら歩き出した。当日は、登山客がとても多くて、大雪渓上はいわゆる「蟻の行列」状態であった。ただ、渋滞というほどでもなく、気持ちよく歩を進めることができた。雪渓上の空気は冷たかったが、歩いていると暑くなるのでちょうどよかった。雪渓上にはたくさんの石や岩が転がっていた。これらは全て落石とのこと。中には大きな岩もある。これが音もなく転がってくる光景は見てみたい気もするが、ぶつかればただでは済まない。

雪渓の終着点、葱平(ねぶかっぴら)に到着。白い雪渓、クリーム色の山肌、青い空、緑のお花畑。夏の強い日差しに照らされて、下界では見れないような鮮やかな色が浮かび上がっていた。その後、小さな雪渓をトラバースした。距離は短いが滑り落ちるとやばそうだ。頂上手前にはお花畑が広がっていた。貴重な高山植物が群生している。高山植物を守っている白馬グリーンパトロール隊の隊員とすれ違った。

 

hakubasanso白馬岳頂上宿舎でトイレ休憩を入れ、20分ほど登り、本日の目的地である白馬山荘に到着した。確か12時を少し過ぎた頃だった。レストランでおでんと生ビール注文した。時間がたっぷりあるので、山荘前のベンチに寝そべって眼前の旭岳を眺めながら夕方までぼーっとしていた。山荘はとても混み合っていて、1畳分のスペースに2人が寝なければならない状態だった。もっと混んでいる時は1畳のスペースに3人寝てもらうこともあるとのこと。うへーっと思う以前に、それって可能なの?と思ってしまった。山小屋は混んでなければ最高なのだが。今度はテントを担いでこよう。16時過ぎからどしゃ降りの雨になった。雨が降ると肌寒いくらいだ。夕食を食べて19時前には布団に潜り込んだ。疲れていたが眠れたのはおそらく0時頃だったと思う。

 

 

 

 

 

 

【ブログ】はじめての立山登山(2日目)

2014-07-23

雷鳥2日目の朝、外を見ると空が晴れていた。雨雲ズームレーダーを見ても近くに雲は見当たらない。昨夜の予報では今日も大荒れのはず。だがどうみても穏やかな天気だ。ホテル立山から室堂山展望台までなら往復でも2時間で行けそうだ。ということで急遽、登山をすることにした。片道1時間くらいなので、売店で肩掛けカバンを購入し、レインウェアと防寒着、アクエリアス1本を詰め込んで出発だ。

登山道の入口まで行くとまた雪の斜面が広がっている。昨日、体験済みなので今日は気持ちに余裕がある。近くの施設の人だろうか、男性が2人、ツルハシとスコップで階段を作ってくれていた。「ここから先はアイゼンなしでもいけますか?」と聞くと、「行けるよ」とのこと。もちろん、自己責任で判断しなければならないが、その言葉に安心して登っていくことにした。早朝のさわやかな空気に包まれながら、踏みしめる雪の感触が心地よい。少し登ると霧が出てきたが、流れている霧なので10分程度で視界は開ける。ちょうどウォーミングアップが済んだ頃に室堂山展望台に到着。山と高原地図には、360°のパノラマと書いてあったが、見わたす限りの霧だった。

まだ時間もあるし、お隣の浄土山まで行ってみることにした。室堂展望台から雪渓を横切り浄土山の山頂を目指す。浄土山の頂上までは20分くらいの軽い岩場になっていた。ところどころ岩をつかみながら、登っていく。頂上に近づくにつれ鼓動が早くなっていくのが分かった。浄土山の標高は2831メートルで空気が薄いせいだと思う。頂上らしきところへ着いたが、もう少し探検してみたいのでさらに歩を進めると小屋が見えた。行ってみると、富山大学の研究所と書いてある。無人のようだ。ここで気象の研究でもしてるのだろうか。

一休みの後、来た道を帰る。すると、登山道に雷鳥の親子を見つけた。雷鳥を見るのはこれで2度目。ちいさな雛が5羽、母親のあとを着いていく。凄い足の回転で、置いてけぼりにならないようにがんばっている姿がとても健気だ。室堂付近にあった情報プレートによれば雷鳥は3000羽程度しかいないらしい。人を怖がらないところが、イルカのように妙な親近感を呼び起こす。昨日は途中下山することになって少し落ち込んだけど、立山に来てよかった。雷鳥さん、ありがとう。

そして、下山後、黒部ダムへ。晴れていたので放水の水しぶきにレインボーがあらわれた。黒部ダムの虹

 

トップへ戻る

0286353331電話番号リンク 問い合わせバナー