【ブログ】白馬岳登山~大雪渓をゆく

siroumadake_ryousen前回、立山ではじめて雪渓を体験した。アイゼンを装着して雪の斜面を登る楽しさを知った。そこで、今度は白馬岳(しろうまだけ)の大雪渓に挑戦することにした。せっかくなので本格的なアイゼンをと思い、宇都宮の好日山荘に問い合わせるとグリベル製のアイゼンが1個だけあるとのことだった。早速、好日山荘へ行き、グリベル製の12本爪アイゼンを購入した。これで準備は万端となった。

8月1日夜に白馬村へ移動し、22時頃にホテルへチェックインできた。ホテルは嬉しいことに源泉掛け流しの温泉だった。大人が4人入ると一杯になる程度の狭い浴槽だったが、そのことがかえって旅情を誘った。温泉の質も最高だった。

8月2日、朝4時30分に起床。身支度を調えて、白馬村にある公共駐車場へ移動。駐車場からは、自動車の回送業者の方の運転で登山口である猿倉荘まで送ってもらった。朝6時くらいの猿倉山荘前は登山客で賑わっていた。登山計画書を提出していざ出発。

 

Daisekkeiよく晴れている。1時間ほど歩くと、白馬尻小屋に到着。小屋の前を沢の水が勢いよく流れている。その上流の方をみると、沢が途中から雪に変わっている。これが今回のメイン、大雪渓だ。白馬尻小屋で大雪渓を眺めつつ、ローソンで買った菓子パンを2つ食べた。白馬尻小屋から15分ほど歩くと大雪渓に到着。ザックからアイゼンを引っ張り出して装着。事前に何度も着脱訓練をしておいたのでスムーズに装着できた。いよいよ大雪渓を登りはじめる。幅100メートル、全長3.5キロに及ぶ大雪渓。思いっきり感動しながら歩き出した。当日は、登山客がとても多くて、大雪渓上はいわゆる「蟻の行列」状態であった。ただ、渋滞というほどでもなく、気持ちよく歩を進めることができた。雪渓上の空気は冷たかったが、歩いていると暑くなるのでちょうどよかった。雪渓上にはたくさんの石や岩が転がっていた。これらは全て落石とのこと。中には大きな岩もある。これが音もなく転がってくる光景は見てみたい気もするが、ぶつかればただでは済まない。

雪渓の終着点、葱平(ねぶかっぴら)に到着。白い雪渓、クリーム色の山肌、青い空、緑のお花畑。夏の強い日差しに照らされて、下界では見れないような鮮やかな色が浮かび上がっていた。その後、小さな雪渓をトラバースした。距離は短いが滑り落ちるとやばそうだ。頂上手前にはお花畑が広がっていた。貴重な高山植物が群生している。高山植物を守っている白馬グリーンパトロール隊の隊員とすれ違った。

 

hakubasanso白馬岳頂上宿舎でトイレ休憩を入れ、20分ほど登り、本日の目的地である白馬山荘に到着した。確か12時を少し過ぎた頃だった。レストランでおでんと生ビール注文した。時間がたっぷりあるので、山荘前のベンチに寝そべって眼前の旭岳を眺めながら夕方までぼーっとしていた。山荘はとても混み合っていて、1畳分のスペースに2人が寝なければならない状態だった。もっと混んでいる時は1畳のスペースに3人寝てもらうこともあるとのこと。うへーっと思う以前に、それって可能なの?と思ってしまった。山小屋は混んでなければ最高なのだが。今度はテントを担いでこよう。16時過ぎからどしゃ降りの雨になった。雨が降ると肌寒いくらいだ。夕食を食べて19時前には布団に潜り込んだ。疲れていたが眠れたのはおそらく0時頃だったと思う。

 

 

 

 

 

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0286353331電話番号リンク 問い合わせバナー